写真提供について
番組協力について
- latest news
3年ぶりに追山笠(おいやま)が斎行され、七つの舁き山笠が博多の町を駆け抜けました
山笠の7月15日といえば追い山の行事が一番イメージされますが、7月15日の本来の行事は、博多の人々の ・・・
山笠ナビNewsFlashでは、twitterなどで見つけた&紹介した山笠のいろんなニュースなどをま ・・・
昨日とは打って変わって梅雨とは思えないような晴天となった本日6月12日(日)。風も吹いて過ごしやすい ・・・
九州地方の梅雨入りが発表された本日6月11日(土)。 <九州南部・九州北部が梅雨入り>今日6月11日 ・・・
本日6月8日(火)、十七番山笠 新天町が小屋入りの神事を行いました。 新天町にも夏がきます ・・・
日に日に祭りの空気に満ちていく博多の町。町のあちらこちらに山笠の風景が見られるようになってきました。 ・・・
梅雨が来たかと思うような、雨が降る一日となった博多の町。6月に入り最初の日曜となった本日6月5日(日 ・・・
2022年の「舁き山」と「飾り山」の標題が発表されました。(※写真は2013年 恵比須流の舁き山) ・・・
気持ちの良い日差しの天気となった本日6月2日(木)。昨日より博多祇園山笠は準備期間に入りましたが、博 ・・・
山笠準備期間に入った6月1日(水)、櫛田神社の恵比須会館にて博多祇園山笠振興会の総会が午後3時より行 ・・・
6月1日。いよいよ山笠の準備期間に入ります。この2年間、砂をかむような気持で迎えていた6月1日。つい ・・・
2022年5月29日(土)、博多祇園山笠の神事として最も早く行われる恵比須流の地鎮祭が執り行われまし ・・・
初夏の強い日差しが差す一日となった本日5月22日(日)、博多中にて体育祭が行われ、午前の最終プログラ ・・・
update:2022.07.15
update:2022.07.12
update:2022.06.03
▲