流の紹介・山小屋マップ NAGARE INFO & YAMAGOYA MAP

キャナルシティ

県内外だけでなく、ここ近年は海外からも数多くの観光客が訪れる、人気の高い複合商業施設「キャナルシティ博多」の地下1階サンプラザステージに建てられる飾り山です。
飾り山の周囲は吹き抜けになっているため、上からだけでなく左右からも見られるので、人形作り・飾り付け共にとても凝った飾り付けがされています。
近年、サンプラサステージでは3Dプロジェクションマッピングとウォータースクリーン、音響&照明演出が加わった「キャナルアクアパノラマ」が行われ、また一味違った勇壮な姿を見せてくれます。

2022年 キャナルシティ博多

飾り山(表)

標題

弁慶衣川大奮戦

(べんけいころもがわだいふんせん)

平家を壇之浦で滅亡させた源義経は、兄の鎌倉殿頼朝から疎まれ追討の命が出され、奥州平泉の藤原秀衡の元に落ち延びた。しかし当主が藤原泰衡に代わると、泰衡は頼朝の命令で義経主従を衣川高館に急襲した。義経の家来の弁慶は獅子奮迅の働きで打ち破ったが、矢を全身に受け薙刀を杖に立ったまま義経を守る形で立ち往生を遂げた。

[人形師:川﨑修一]

飾り山(見送り)

標題

浦島太郎竜宮縁

(うらしまたろうりゅうぐうのえにし)

日本を代表する昔話の一つ浦島太郎をテーマに致しました。丹後の国水之江浦の海辺で主人公の浦島太郎が助けた亀との出会いから不思議な体験を龍宮城で過ごし、乙姫との別れにもらった玉手箱との縁を飾り山笠の中で表現致します。海中の竜宮城を背景に、城主乙姫を配し、鯛や鮃、蛸、龍宮の使いなどを登場させ、賑やかに表現したいと思います。子どもさんが日本昔噺に興味を持ち、コロナで沈みがちな気持ちが癒される場面となることを願って制作いたします。

[人形師:室井聖太郎]

歴代の飾り山

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年

山小屋の場所

最寄りの交通機関

福岡市営地下鉄「中洲川端」「祇園」より徒歩10分
西鉄バス停「キャナルシティ博多前」より徒歩1分
福岡シティループバス「キャナルシティ博多前」より徒歩1分

キャナルシティ博多の長法被

長法被