山笠ナビ チャンネルYouTube

山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース山笠開幕前日! 櫛田神社で飾り山笠の『御神入れ』が行われ、沿道の提燈に灯が入れられました

山笠開幕前日! 櫛田神社で飾り山笠の『御神入れ』が行われ、沿道の提燈に灯が入れられました

7月1日まであと1日と迫りました。祭りの準備は大詰めの大詰め。博多の町は明日から始まる神事の準備などで追われていました。

朝の櫛田神社。明日神事を行う流や町の男達が、清道に準備された笹竹を選んで自分たちの山小屋や町に運んでいく姿が見られました。

櫛田神社の太鼓台や山留櫓には注連縄が張られ、山留の位置にも注連縄を張った笹竹が張られて祓い清められました。

地下鉄中洲川端駅の券売機横にある山笠紹介コーナーも、本年度の最新版に差し替えられました。

本日、6月30日は全国の神社で大祓(おおはらえ)の神事が行われます。大祓は6月と12月に行われ、今日はちょうど一年の半分となり、この半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事です。櫛田神社では午後4時より水無月大祓祭が行われ、神事には博多祇園山笠の振興会役員、各流の総務らの他、一般の参拝客も参列し、半年間の罪穢を祓いました。

大祓祭が終ると、博多祇園山笠関係者は飾り山笠の山小屋前に移動し、御神入れの神事に臨みます。

午後5時、櫛田神社の飾り山笠に神を込める御神入れの神事が始まりました。今年は久々にテントがない青空の下での神事となりました。参加者はまず飾り山笠の前で拝礼を行います。

白い衣装をまとった櫛田神社の神職が、舁き棒の上に作られた祭壇や神事を執り行う神職、神事に参加している山笠関係者を祓い清めます。

阿部宮司が祝詞を奏上。明日から始まる山笠の無事奉納を祈願します。

祝詞奏上の後、祓い清めの儀が行われ、宮司が飾り山笠の表・見送りを大幣で祓い、切幣を撒いて浄め、神を飾り山笠の中に呼び込み神格化しました。

武田忠也博多祇園山笠振興会会長をはじめ関係者が玉串を奉納し、全員で今年の山笠が無事奉納できることを祈願します。

最後に櫛田神社より、博多祇園山笠振興会とKBC九州朝日放送に奉納目録が手渡され、神事は無事終了しました。

神事後は恒例の記念写真撮影。和気あいあいとした雰囲気の中記念写真が撮影されました。

櫛田神社の境内には、明日から販売が始まる祇園饅頭の販売準備や、露店の準備が進んでいました。

そして清道には博多祇園山笠の象徴である真っ赤な清道旗が立てられ、風にたなびいていました。

午後6時半頃になると、土居通りで博多祇園山笠振興会が土居通り、明治通りに吊るされた提燈に灯をともす「点灯式」を行い、点灯スイッチの前で祝いめでたと手一本を入れ、武田会長がスイッチをON。提灯に無事灯がともり、博多の町をほのかな光で照らしました。

上川端通では、本日飾り付けが終了。明日の御神入れと一般公開に控え、飾り前後に目隠しの幕を上げていき、明日に供えました。

いよいよ博多祇園山笠が始まります。夜明けと共に博多の町が祭り一色に染まります。

ニュースカレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

山笠ニュース 最新記事

ニュース年間アーカイブ