山笠ナビ チャンネルYouTube

山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース博多中の体育祭で「博中山笠」が駆け抜けました

博多中の体育祭で「博中山笠」が駆け抜けました

本日5月18日(日)、博多中学校の体育祭が盛大に開催されました。
(※この記事が公開された時間帯では、まだ”開催中”ではありますが)。

校庭の片隅には、ここ1ヵ月かけて生徒達が自分たちの手で作り上げてきた舁き山笠が並べられました。
今年の一番山笠は疾風流、二番山笠は天翔流という名前になりました。

それぞれの山笠には櫛田神社の御札も取り付けられており、本格的な舁き山笠となりました。

勢い水や清道旗、山留などの準備も万端。次第に博中山笠の時間が迫ってきます。

山笠の時間が迫り、退場門には参加する男子生徒が集まり準備を始めます。それぞれ水法被が手渡され、体操着を脱いで着替えます。博多中学校は博多の学校ですが、山笠に出ていない生徒も少なくありません。彼らが山笠に触れるのはこの時のみ。水法被のすそを縛るのにも四苦八苦。山笠に実際に出ている生徒や保護者が、すそを結んであげたりします。

女子生徒が作り上げた手拭を、捻じって頭にくるっと巻きます。

自分たちの手で捻じって撚りあげた舁き縄も手渡され、準備は万端です。

入場門に舁き山が移動し校庭に清道旗が据えられ、舁き出しの時間近付いてきました。「ヤー!」の掛け声と共に、舁き手の生徒はオッショイの掛け声と共に隊列を組んで入場門へ移動していきます。

女子生徒が水の入った洗面器や桶を手にして、人垣を作り山笠が通るルートを形成してくれます。

「1分前!」のアナウンスから始まる山笠お馴染みのカウントダウン。「5秒前!」のアナウンスで先生が棒鼻を「1!2!3!」と叩くと、威勢のいい「ヤー!」の掛け声と共に一番山笠・疾風流がその名の通りのスピードで山留である入場門を飛び出しました。

グラウンド中央で90度に右折した舁き山笠は、その先にある清道旗を女子生徒の勢い水を浴びながら回りきり、本部席前に舁き入れました。

続いて二番山笠・天翔流も気迫のこもった山舁きを披露。会場の人々から拍手が上がりました。

最後に本部席前で「よか山笠が舁けたと思います」と挨拶した後、山揺らしを行いながら祝いめでたを斉唱。会場の人達も共に手拍子を入れ共に歌い上げ、最後は手一本で博中山笠を締めました。

最後はグラウンドを半周して二基の山笠は退場門へ。

退場門に到着すると、皆笑顔でお互いをたたえ合います。これで今年の博多中学校の山笠は終了しました。

博多中学校の山笠が終了すると、いよいよ博多の街は山笠のシーズンを迎えます。山笠準備期間前あと二週間。いよいよ今年の山笠が始まります。

61