山笠ナビ チャンネルYouTube

山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース一番山笠 大黒流が「棒締め」と「試し舁き」を行いました

一番山笠 大黒流が「棒締め」と「試し舁き」を行いました

ここ約二週間ずっとぐずついた天気の博多でしたが、梅雨の中休みなのか、からっと晴れて初夏の到来を思わせるような日差しの一日となった本日7月3日(水)。

七番山笠 土居流が冷泉公園の敷地内にて山小屋建設を開始しました。

そして一番山笠 大黒流は、早朝より山小屋にて棒締めを行いました。

棒締めの「棒締めた!」の声と木槌のカンカンカンという音、そしてギリギリギリという縄が締まっていく音が、青空の下に響き渡ります。

近所の園児もワイワイと棒締めの様子を見学。見終わると元気よく「ありがとうございました」と挨拶すると、棒締めの参加者は「山笠を見に来てくださいね」と笑顔で御礼を述べました。

山笠台に6本の舁き棒が縄で締めあげられ山笠台が完成すると、山大工が鼻縄を作ったり、への字の番線を張るなど、最後の仕上げを行います。

最後に枝折(天板)を山笠台に乗せると、山小屋周辺には地下足袋に履き替えた当番町の男達が続々集まってきます。いよいよ、山笠台の具合を確認する「試し舁き」が始まります。

道路に水が撒かれ、男達は舁き縄を手に、山小屋の中に据えられてる出来上がったばかりの山笠台の舁き棒に付きます。

山笠台に手拭を締めた総務らが台上がりし、試し書きの準備は万端。山小屋周辺には他町の男達のほか、丁度お昼時という事もありランチに外に出た人たちも暑い最中今か今かと待っています。

「お代わりはOKです!」(試し舁きの距離延長OK)と言われ、棒に付いた男達からどっと笑いが起きました。

太鼓台からの「5秒前!」の声に合わせて3回棒鼻が叩かれると「ィヤァ!」の声と共に、山小屋から青空の下に山笠台が駆け出します。交差点で引き回し、山小屋に戻ってくると、皆息を弾ませながら笑顔で無事山笠台が出来上がった事を喜び合いました。

晴れの一日となった博多の街。各飾り山笠では、飾り山笠を愛でに来た見物客が山笠を見上げ、スマートフォンを向けて記念撮影する姿が数多くみられました。

中洲流の飾り山の前には、RKB毎日放送のイメージキャラクター「ももピッ!」が岩こぶ飾りと波飾りと共に飾られていました 。

千代流の山小屋には七夕の笹が飾られており、千代保育所の子供達の願いが書かれた短冊が飾られています。山小屋前には馬出保育所の子供達からの激励のメッセージも飾られており、思わず笑みがこぼれてしまう千代流の山小屋でした。

ニュースカレンダー

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

山笠ニュース 最新記事

ニュース年間アーカイブ

61