山笠ナビ チャンネルYouTube

山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース令和六年の山笠が始動!恵比須流が地鎮祭を行いました

令和六年の山笠が始動!恵比須流が地鎮祭を行いました

晴れ渡った空が広がった5月26日(日)、恵比須流が山小屋を建てる場所をお祓いする「地鎮祭」を行いました。令和6年度の博多祇園山笠の山笠神事の始まりです。

汗ばむような快晴の本日、朝7時より神事に参加する恵比須流の関係者が集まりました。今年の当番町は「上竪町・官内町・中石堂町」ブロックの官内町。山小屋の場所は一行寺の駐車場で、後ろを振り返るとお汐井取りのスタート地点である石堂橋があります。

法被が解禁になるのは6月1日から。まだ5月の本日は、山笠神事で唯一スーツ姿での神事参加となります。

当番町の男たちが神棚を作り、各部材を丁寧に調整してきれいに見えるように配置してきます。

神棚の後方には、舁き山笠を収める山小屋の場所が、紐で印を付けられています。今日の神事はこの場所を祓い清める神事となります。

午前8時、地鎮祭の神事が始まります。参加者全員が神棚に拝礼し、まずは櫛田神社の神職よりお祓いを受けます。

神に神饌が捧げられると、神職は地鎮祭の祝詞を奏上し、安全に山小屋が建てられ山笠が無事奉納が出来る事を神に祈願します。

祝詞が挙げられると、神職は大幣と切幣を使い、山小屋が立つ場所の四隅を祓い清め、この土地に建つ山小屋建築の安全を祈願しました。

最後に、光安伸之総務が玉串を奉納し、これから始まる山小屋建設の無事建設、および山笠の安全無事奉納を祈願します。

他の参加者も玉串を奉納し、これから一ヶ月半の安全無事方法を祈願しました。

神事後、光安総務は緊張の面持ちで参加者に一礼し「安全安心のもと奉納を行いたい」と抱負の挨拶を行いました。

いよいよ来週より6月に突入、祭の準備期間に入ります。6月1日土曜日、法被姿の男たちが早速山笠の準備に取り掛かります。

ニュースカレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

山笠ニュース 最新記事

ニュース年間アーカイブ