山笠ナビ チャンネルYouTube

山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース特別インタビュー:”ガンダム山笠”を動かした男たち~第5回「上川端通総務 長﨑正洋」

特別インタビュー:”ガンダム山笠”を動かした男たち~第5回「上川端通総務 長﨑正洋」

”ガンダム山笠”を動かした男たち ⑤(全6回) 今年の山笠は記憶に残るね。これは一生忘れんやろうね。 上川端通 総務 長﨑 正洋

“走る飾り山笠”こと「八番山笠 上川端通」には、何百人もの男達が参加する。
その男達を束ね行事の統括を行うるのが「総務」だ。
総務は流の代表であり顔でもある。
今年の山笠で最も話題になった「ガンダム飾り」。
最も注目を浴びた上川端通の飾り山を、長﨑総務はどう見ていたのか。
現場最高責任者の視点で、”ガンダム山笠”を振り返ってもらった。

長崎 正洋NAGASAKI masahiro

1963年生福岡市生まれ。
創業96年を迎える、紙を専門に取り扱う「長﨑屋紙店」を経営。
文具用品を始め、事務用品、画材書道用品、和洋紙製品などあらゆる紙製品を取り扱う。
博多祗園山笠では、上新川端町に所属し土居流、上川端通に参加。
上川端商店街振興組合 宣伝部担当。
https://kamiyasan.net/

  • 長﨑屋紙店
  • 〒〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町9-165
  • TEL:092-291-5404
  • https://kamiyasan.net/
長﨑総務
勇くん(※田中勇人形師)と2時間半も喋ったんやろ? それだけ話聞いたら、もう聞くことないやろぉが(笑)。
で、いつのコトから話すとかいな?
長﨑総務
去年から八番の総務は一期2年制になったんやけど、去年の山笠が終わって来年は60周年やけん、ちゃんとしたいなぁっていうか、いつもより派手目にいきたいなぁって思いよった時に、あのガンダムの話があったけんね。
ただ、僕がガンダム世代やないもんやないけんさ、ここまで人気があるとは全然思わんでね。あそこまでとはねぇ(苦笑)。
長﨑総務
そこまで知らない。あんなにシリーズがいろいろあるともねえ、知らんかったねぇ。
長﨑総務
去年還暦やったけん。昭和38年(1963年)生まれで。
長﨑総務
小学校の頃は「マジンガーZ」※注とか見てたなあ。
ガンダムはテレビでありようのは知っとったけど、全然見よらんやった。
『マジンガーZ』 永井豪が原作の1972年から1974年までフジテレビで放映されていた平均視聴率22.1パーセントの大人気ロボットアニメーション。善玉である主人公が巨大ロボットに乗り込んで操縦し敵と戦うという点が画期的で、この手法はその後のアニメーションに大きな影響を与えた。
長﨑総務
その話が理事長からあって、もう・・・正直な話、標題を考えるのって結構大変なのよ(笑)。
長﨑総務
大変大変! なるべくね、他の所と被らんようにしようけどくさ、どうしても被るけんね。ただ、もうね開き直ってくさ、被ったって人形師が違うっちゃけん、人形師のね特長が出ればもういいやないですか・・・と思い始めとぅ(笑)。
長﨑総務
いや・・・素直にもう乗っかりましたね。何もかんも。「わかりました」って。そりゃあ、上川端(商店街)のためにもなるし。
長﨑総務
あれもですね、博多座とのコラボで八番山の標題に取り上げてくれんかと相談があったんですよ。歌舞伎やったらね勇くんは得意ですし・・・それも素直に乗っかりました(笑)。
長﨑総務
あれはですね、もう、何年か前、スターウォーズがあったやないですか(※2017年)。あん時いろいろいろいろ細かいとこが大変やったけん、ガンダムを相談された時、多分それぐらい大変って考えたら、表は勇さんが得意なのがいいかなと。
長﨑総務
うんうん。そん時、前にこっち(※博多)にあった「はかた伝統工芸館」。今は百道浜の博物館にあるっちゃけど、あそこに行ったったい。あそこにはミニ飾り山笠があるんよね。あれ、勇さんが監修しとっちゃん。あれがとてもいい。しかも勇さんは馬(の飾り)が得意やんね。幸村が馬乗っとるけん「これでいいや」って。しかも、一度ミニ山笠で作ったものだから、あれやったら完成形のイメージもしやすいやろうし。
長﨑総務
ねえ。少しは手が掛からんやったらなぁと思って、それで幸村で。しかも幸村はほら”赤備え”※注で、川端は今年で60周年。人間では還暦やけん、それにしましょうって言うて。
『赤備え』 真田幸村は自軍の甲冑や旗指物などの武具を、赤や朱を主体とした色彩で整えて編成したことから「真田の赤備え」と呼ばれる。赤備えは、特に武勇に秀でた武将が率いた精鋭部隊であることが多く、武勇の誉れの象徴だった。
長﨑総務
そうね、表よりもガンダムの方が早く決まってた(笑)。

10日後には飾り付けやけん「これで間に合うとかいな・・・」って。そこから一気に痩せてくさ。

長﨑総務
正式に口外したのは6月1日(※総会で標題一覧が配られた)。川端としては正式に向こうと契約したのは・・・春頃とかやったとかなぁ・・・。
長﨑総務
そうです。ごく一部の人間ぐらいしかですね。やけん「標題決まったとね?」とか聞かれた時は「表だけは決まりました」とか言いよったけどね。
長﨑総務
「いろいろ考えております」とか言ってね(笑)。
長﨑総務
みんな「おおー・・・!」ってとかなりましたね。「おおー!・・・やるの大変ですよ?」って(笑)。
長﨑総務
スターウォーズの時は大変やったけんねぇ。細かい所の指定があるもんやけん。「うわー、これでどうなるとかいな・・・」の連続やったもんね。
で、毎年大体6月上旬ぐらいに勇さんところに陣中見舞いにいって、どんなん感じか見させてもらいようとですけど、今年も6月上旬ぐらいに「陣中見舞いに行っていいですか?」って勇さんに電話したら「いや、まだ全然できてません」って言うとやろ。6月20日ぐらいやったとかな、今年の陣中見舞いは。
長﨑総務
10日前ぐらいやけん、そん時は大丈夫やろって行ったばってん、まだ顔がぽつんぽつんとあって、胴体は出来とったけど。細かい部分がまだまだやった。
長﨑総務
幸村の方は出来てて、博多駅とか他のも出来とったけど・・・これでもう一気にね、俺「これで間に合うとかいな・・・」ってホント心配になってね。10日後には飾り付け、その翌日ぐらいには7月1日の御神入れやらね。そこから一気に痩せてくさ(苦笑)。
長﨑総務
心配で、心配で。その時、ナムコフィルムワークス(以下BNF)側の人から写真を撮ってきてくれって言われとったんです。いろんなチェックしたいけんって。「色がちゃんとしとるか」とか。
長﨑総務
そうそう。一応写真を撮って送ったけど、向こうもそげんこげん遅れとうとは思わんけんねえ・・・(苦笑)。
長﨑総務
ははははは(苦笑)。
長﨑総務
で、その後、6月29、30日が飾り付けやったやないですか。
長﨑総務
あの時、今までで初めてですよ。見送りを飾りつけしよるときに、うわーって人が集まりよんのが。
長﨑総務
ねえ。僕もそれ見て「ガンダムって、こげんやっぱ人気あるったい」って知って。
長﨑総務
そしたらさ、飾り付けしよる時に勇さんが時々寝かぶりよぅったろうが、疲れすぎてて。大丈夫かなー、って思ってたら、案の定、飾り付けが30日で終わらんで。結局7月1日の午前3時ぐらいに若手が車で迎え行って、八番の連中も10人ぐらい来て手伝って。で、LEDの配線もつなげて。
でね、僕ら八番の総務と山笠委員はね、毎年7月1日の6時過ぎから五社参りに行きよるとですよ。
長﨑総務
最初にですね、筥崎さん(筥崎宮)に行って、香椎宮に行って、承天寺でしょ、東長寺でしょ。最後に櫛田さん(櫛田神社)。
長﨑総務
出かける時も配線がまだ出来てないし、LEDの明かりが点くのか点かんのかも分からんで出発して。もう心配で、五社参りの車の中は無口で無口で。五社参りの香椎宮を参った後の車ん中で、LINEがきて「点きました」ってきて。
長﨑総務
そこで少し安心しましたね。で、9時半に川端の御神入れが終わったあと、勇さんは博多駅の御神入れに行って、それを終わってからお昼からこっちまたきんしゃって飾りの最終調整を当たって(※博多弁で「手直しを入れる」という意味)、それで勇さんが一応納得いく出来になったんですね。
でも「まだ時間があれば、もう少し細部を納得いくまでやりたかった」と勇さんはおっしゃってました。
長﨑総務
・・・だけんもう「コラボ、もうよか」って思ったぐらい(苦笑)。いやー・・・ホントねぇ心配した(笑)。
長﨑総務
そうそう。ハラハラしっぱなしでねぇ。「ホント、できるとかいな・・・」って思ってねえ。
出来たら出来たで、川端はほら2日に1回、山移動が朝10時からある※注んですよ。山に車を履かせて移動しよるんですけど、アーケードを移動してる時はいいけど、交差点の所とかね。
『2日に1回、山移動が朝10時からある』 上川端通の飾り山笠は、山笠期間(14日間)同じ場所に置くと店舗側から苦情が来るため、定期的に場所が変えられている。近くの店からは「飾り山笠が邪魔になる」、遠くの店からは「飾り山笠がないから人が来ない」。あってもなくても苦情になるのが、なかなか難しいところらしい。
SNSでガンダム飾りを見に来た人が「山笠がなくなった!」と書いてるのを見かけたが、こういう事が行われているためである。
長﨑総務
そうそう。路面がガタガタしてる所を通る時に、ガターンってなったら、ガンダムがうぉっうぉって結構揺れるんですよ。これ12日と15日(※追い山笠馴らしと追い山笠)走らせたら「途中で折れんとかいな?」って心配だったねぇ。
長﨑総務
大丈夫大丈夫って言いよるけど、足の方がほら先が太いやない? 関節らへんとかくさ、重みでねぇ。
長﨑総務
壊れるんちゃないかなと・・・そしたら15日、幸村の方が少し壊れて(苦笑)。
長﨑総務
そっちのほうが(苦笑)。そっちの方が壊れよるやんって。ノーマークやったわぁ・・・(苦笑)。
長﨑総務
まったく想像もしなかったね。ただ、これだけ人気があるって事で、15日の終わった後が心配しよった。
長﨑総務
終わった後、みんなついてくるやないですか。川端入ってくる時に。
長﨑総務
今までにない人の多さやろうけん、もしここで事故でも起きたらねえ。今年は特に「安全安心の山笠を」ってのがスローガンになっとるし、どうしようかとなって。そしたら、うちの役員が警察に相談してくれて、櫛田入り担当の警察官や警備担当の警察官が、現場が終わり次第こっちに来てくれるって、そこまで話してくれてたんですよ。
ただ、ただもう一つよかったのは、土居流が追い山笠を終わったら、上新川端町が直会のために帰ってくるんですよ。今年七番やったんで、その戻ってくるまでの間アーケードに入るのは待っとこうと。それが結構20分ぐらい待っとったけん、その間、見物客が少しは掃けて。
長﨑総務
そうそう。動かないねぇって思って待ちくたびれて掃けたけん、まだよかった。それでも多かったねぇ。だけん、見送り側が人が多いけん、ほんとやったら舁き手の人達や参加者は川端通を通って詰所の公民館まで行くんですけども、多分行けんやろうと思って、遠回りやけど商店街を出て冷泉公園の方から公民館の方に行ってもらった。それがよかった、ほんと。人がすごかったもんね。
長﨑総務
多かった・・・!
取材がねえ、もう・・・ホントもう・・・ほとんどガンダム関係ばい、ふふふはは(苦笑)。しかもガンダムをバックにインタビューとかねぇ。ずっと「山笠は表が大事よ?」って言いよったっちゃけど・・・川端の宣伝になるっちゃけん、しょうがない(苦笑)。
標題が発表されてからは、一応電話とかで申込とかはありましたけど、ただ、ほら、どうしてもマスコミは(ガンダムが)出来てからガンダムをバックに撮りたいけん、1日以降の取材がすごくて・・・ねぇ?
長﨑総務
そうそう。だからもう最初から言ぅとったもん。「ガンダム世代やないけん、なーんにも知らんよ?」って(笑)。
でも、RKB(毎日放送)が一番熱心だったね。表と見送りをちゃんと取材してくれたもんね。
長﨑総務
はははは。そうやねぇ、12日、15日は壊れんかいなっていうぐらいやね。ただ、15日はひどかったねえ。もう大雨やもん。あれで山笠が水吸ってくさ、もう・・・ねぇ。
長﨑総務
重い。しかもLEDで光るごとしとるけん、中にバッテリー入れとぅとですよ。それが濡れよる!とか言ってバタバタで。雨でLEDが付かんごとなったら、もうまた怖いけん、もう何とかして。だけん、15日当日もハラハラハラハラしよってん。
で、終わったらぜんざい広場に飾らないかんやないですか。それが、当日はもう大雨やったやないですか。雨で波とか岩とかがところどころダメになったりとか、ガンダムも色が落ちたところもあってね。大体ぜんざい広場の飾付けは1日で終わるんですけど、今年は2日かかった。
長﨑総務
だけん、もう・・・最後まで、もう終わってからも胃が痛い、胃が痛い(苦笑)。ぜんざい広場の2日目の飾り付けの時、昼から僕らは振興会の反省会に行かないかんかったんですよ。だから、飾り付けが終わらんうちにばーっと出たけん、だからまたバスの中でハラハラハラハラ・・・(苦笑)。いやー、行きよるバスの中で「終わりました」ってこうLINEが来て。よかったけど・・・(苦笑)。
長﨑総務
最後の最後までよ、ほんともう(苦笑)。大変でしたよぉ・・・大変と言えば、関係者用に扇子を作ったんですよね、ガンダムの。そしたら、結構な人たちが「扇子ないと?」「買うけん」って言ってきて。いやいや関係者だけって・・・そういう問い合わせも一杯きまして。んもー、幸村のを買うてよ※注って(笑)。
『幸村のを買うてよ』 ガンダムの扇子は非売品だが、表の飾りである真田幸村が標題になった『不惜身命真田幸村公』の記念扇子は、現在、上川端商店街の川端ぜんざい広場で一本2000円で販売中(※金曜、土曜、日曜のみ)。 http://www.hakata.or.jp/zenzaihiroba/
『ららぽーとのガンダムベースのガチャガチャ景品』 7月1日(月)から9月1日までららぽーと福岡のガンダムパークにて「夏のガンダム45周年まつりガラポン」が開催され、金賞にガンダム山笠扇子が用意されていた。お盆頃にベースのスタッフの方に聞いた所「当選者、ちゃんといるんですよ」との回答をもらった。それでもSNS上で「当たった!」という人を見かけないので、そのプレミア感っぷりがよく分かる。
長﨑総務
(驚きで声が出ず)・・・すごいね、ガンダム。
長﨑総務
本当に欲しかった人に当たってたらいいねぇ。

次の周年記念の時は、また”何”か。

『真田幸村とνガンダムが合体したガンプラ』 2009年に発売された「SDガンダムフォース絵巻 武者列伝 武化舞可編」に登場する少年法師・霧丸の父親である「龍神導師仁宇」がベースとなり、武将・真田幸村の魂を宿した「真田幸村頑駄無」になった・・・というガンプラが発売されていた。 https://p-bandai.jp/item/item-1000219161
長﨑総務
えええ? そうね!? 初めて知った。
へえぇぇぇ・・・ホントや。ガンダムの兜に六文銭が付いとる。へーー・・・偶然とはいえ、ねぇ?
長﨑総務
これ面白いね。2009年に?・・・へぇぇぇぇぇ、いやぁ驚いた。15年前かぁ。
ガンダムは相談されたものだし、幸村は僕がミニ飾り山見て「赤備えでぴったりやなぁ」って思って決めたから・・・
『総務が私に山笠の前で話された』 7月4日の夜、夜の八番山笠の写真を撮ってた山笠ナビの中の人を、ほろ酔いでご機嫌な長﨑総務が見つけて捕まえ、飾り山笠の前で30分間話し込んだ事があった。(下の写真はその時の物)
長﨑総務
喋ったのは覚えとるけど、内容はまったく覚えとらんのよ。その時、僕は何を話してた?(笑)。
長﨑総務
そうそうそう! みんなもう見送りばっかり、よう写すっちゃもん。勇さんの馬の出来とかさぁ、見てもらいたいのにねぇ。
長﨑総務
そうそう(笑)。60周年やけん赤を基調にしとっちゃけんね。ただ、もうちょっと赤を入れりゃあよかったかな(笑)。
長﨑総務
そうそう。もっと早く知っとけばね(笑)。
話じゃ、福岡出身の人が「山笠でガンダムを飾ったらどうでしょう?」と提案したっていう話はなんか聞いたんだけどね。
長﨑総務
聞いた話だから分かんないけどね。また70周年の時に、なんか、またコラボがあればね。毎年はもうせんけど(笑)。じゃないと体、持ちません(苦笑)。
長﨑総務
記憶に残るね。これは一生忘れんやろうね。

ニュースカレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

山笠ニュース 最新記事

ニュース年間アーカイブ

61