山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース一番山始動! 西流が棒洗い・小屋入りの神事を行いました & 各所で棒締め・試し舁きが行われました

一番山始動! 西流が棒洗い・小屋入りの神事を行いました & 各所で棒締め・試し舁きが行われました

朝から快晴の一日となった本日6月24日(日)。6月最後の日曜日という事で、多くの流が山笠開幕に向けての準備を行っています。

一番山笠 西流

今年の一番山笠を務める西流は、午前7時よりベイサイドプレイスにある櫛田神社浜宮にて棒洗いを行いました。
一番山笠を務めるという事で、テレビ局の撮影クルーも朝早くから取材を行っていました。

櫛田神社の神職が舁き棒と当番町の参加者を祓い浄めた後、棒洗いの神事へ。

博多湾からくみ上げた海水で舁き棒を洗い清めた後、表・見送りの棒鼻にお神酒を注いで舁き棒を浄めます。

最後にお神酒を注いだ水をバッと舁き棒に浴びせ、西流の棒洗いは終了しました。

棒洗い神事を行った西流は、午前10時より櫛田神社前の眼前にある博多町家ふるさと館の前で小屋入りの神事を行いました。

祭壇の前にきれいに揃えられた山小屋に使う建材や、山笠に使う提灯や水桶などの道具、そして先ほど洗い清めた舁き棒などを神職が祓い浄めていきます。

最後に西村総務が玉串を捧げ、小屋入り神事は無事終了。一番山笠西流が動き出しました。

九番山笠 川端中央街

昨日棒洗いを行った川端中央街は、本日午前9時より小屋入り神事を執り行いました。

修祓、祝詞奏上の後、舁き棒や飾り山に使う道具を祓い浄めた後、山笠台を祓い浄めました。

小屋入り神事の後は、祓い浄めたばかりの舁き棒を山笠台に据え、棒締めを行いました。

六番山笠 東流

東流は、午前8時より棒洗いを行いました。

神事は、まず修祓を行い参加者と舁き棒を祓い浄めます。
そのあと、博多湾にお神酒を注ぎ入れ、その海水をくみ上げます。

そして、舁き棒に海水を掛ける前に、棒鼻にお神酒を注いでいきます。
このように各流によって棒洗いの所作や内容が違うところも、博多祇園山笠の興味深いところです。

舁き棒を海水で清めた後、真水で汚れを洗い流して棒締めは終了。舁き棒は山小屋に持ち帰られ、早速棒締めが行われます。

棒締めも終盤に差しかかった10時半過ぎ、山小屋に周囲に、地下足袋を履いた東流の男衆が集まってきます。

枝折板も載せて出来上がった山笠台を山小屋外に舁き出し、総務ら役員が台上がりを行い、山笠台と舁き棒の締め具合を確認する試し舁きのタイミングを待ちます。

信号のタイミングで大博通りに飛び出した東流の山笠台は、呉服町ビジネスセンタービルの周囲を「オイサ!」の掛け声と共に、疾走。無事山小屋に戻ってきた後、手一本が入れられ、無事今日の一連の行事が終了しました。

二番山笠 千代流

昨日棒洗いで舁き棒を洗い清めた千代流も、本日舁き山の棒締めと試し舁きを行いました。

八番山笠 上川端通

「走る飾り山」である上川端通は、午前9時より棒締めを上川端商店街内にて行いました。

午後からは出来上がった山笠台に、八番山だけが持つ「伸縮する矢切」を立てます。これは櫛田神社の清道を出て、国体通り・大博通りに向かう際に電線をくぐるために、飾り山の天辺部分を格納する仕組みが組み込まれた特別な矢切です。特別故にクレーンで持ち上げ、出来上がったばかりの山笠台に据えていきます。

慎重に持ち上げられた矢切を山大工が定位置にはまるよう慎重に誘導し、無事矢切を建てることができました。