山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース朝焼けの中、「朝山」行事が行われました

朝焼けの中、「朝山」行事が行われました

今年最初の山舁き「流舁き」が終わってまだ半日も経たない7月11日の夜明け前より、各流で「朝山」と呼ばれる流舁き行事が行われました。

まだ太陽の姿見えない午前4時過ぎより、午前5時から行事が始まる西流、恵比須流、土居流、大黒流、東流では朝山の準備が始まり、舁き出し前の手打ちが行われました。

午前5時から舁き出す西流の山小屋。子供たちが杉壁の中に乗せられています。朝山は「祝儀山」とも言われており、子供が大人の山笠に乗ることができる唯一の日で、子供たちに山笠の楽しみを知ってもらう行事でもあります。中には山笠独特の空気を察し、ぐずってしまう子もいますがそれもご愛敬。大人たちの笑顔を誘います。

午前5時、まだまだ暗い博多の町に太鼓の音が響き、朝山行事が始まります。流舁きからわずか12時間後、西流の舁き山が再び流区域を走り浄めていきます。

大黒流、土居流も午前5時に舁き出しました。次第に明るくなっていく夜明けの博多に、オイサの声が響き渡ります。

土居流は、まだ人気のない上川端商店街に入り山舁きを行います。当然お店も開いていませんので、土居流の山舁きの声だけがアーケードに響き渡ります。

午前6時からは、中洲流が朝山に舁き出しました。わずか数時間前までは歓楽街の顔を見せていた中洲の町も、午前6時は静かな町に。その町の中を中洲流の舁き山が威勢よく舁き回ります。

東流は午前5時から朝山へ。東流では、子供達を各町ごとに次々と台上がりさせて山舁きを行います。

御供所にある日本最初の禅寺である聖福寺に到着した東流の舁き山は、毎年聖福寺に表を向けて表敬を行います。今年の東流の標題は、この聖福寺の有名な住職である禅画で名高い仙厓さんなので、今年の表敬は格別なものとなっています。舁き山の表を聖福寺に向けた後、中藤総務は一礼後「仙厓和尚をお連れいたしました」と口上を述べ、祝いめでたと手一本を入れて表敬を行いました。

聖福寺の表敬が終わると、舁き山は旧東町筋を通過し、昭和通りを横切って上浜口町へ。昭和通りの歩道橋の袂には、子供の神様がいる万四郎神社があり、東流では毎年この場所で子供だけの台上がりが行われます。

子供が台上がりした舁き山を、大人が舁いて万四郎神社前に舁き入れます。台上がりした子供によって万四郎神社に手一本が入れられました。

毎日雨予報が出ている博多ですが、ここまでのところその予報を山笠が吹き飛ばしたかのように毎日青空が広がっています。
本日は1日に2回山舁きがある唯一の日。本日の夕方前~夕方にかけて、中洲流、千代流、大黒流、東流が、自分たちの流区域を出て舁き回る「他流舁き」行事を行います。