※2025年3月14日作成
2025年7月12日(土)、13日(日)の2日間、マリンメッセ福岡A館で8人組グループ・timeleszのアリーナツアー「『We’re timelesz LIVE TOUR 2025 episode1』」福岡公演が開催される事が発表されました。
現体制初となるアリーナツアーという事で大きな話題となっていますが、その一方、交通状況や宿泊状況が大いに心配されています。
それもそのはずで、この日程の時期、マリメッセ福岡がある博多では博多の一大夏祭『博多祇園山笠』が行われており、7月15日のクライマックスに向けてボルテージはマックスに。
特に7月12日の午後4時より行われる「追い山笠馴らし」、7月13日の午後3時より行われる「集団山笠見せ」は、大規模な交通規制が掛かり大渋滞が起きるのは確実となっております。
また、この時期はフィナーレの追い山笠を見たい人が全国から集まるため、宿泊施設も軒並み宿泊費が高騰。しかも市内のホテルは部屋がとりづらいという状況が毎年発生するため、遠征組の方は大変厳しい状況になります。
この7月12日と13日に行われる両コンサートに行く予定の方へ、交通状況、宿泊状況の注意喚起になればと思い、上演時間に間に合うための交通情報や注意点を解説いたします。
また、せっかく博多の一大夏祭りと同じ日にコンサートがあるのであれば、せっかくなので「博多祇園山笠を楽しみつつ、コンサートも楽しむ」という欲張り情報もお教えいたします。
※博多祇園山笠の詳しい説明は割愛いたします。興味を持っていただいた方は、山笠ナビ内の各記事、各コンテンツをご覧ください。
※天候や状況など様々な要素で状況が変わる事が多大にありえます。
※山笠ビギナーの方にも理解していただくために山笠用語を敢えて減らして解説しています。山笠に詳しい方、その辺りはご了承ください。
これからの解説に出てくる道路・場所を、簡単な地図にまとめてみました。
マリンメッセ福岡は、博多駅から徒歩で約30分。博多駅を出てから目の前の大きな通りである「大博通り」をまっすぐに歩いていけば、マリンメッセに到着します。博多駅からもうっすら建物が見えるぐらいなので、道に迷う事はありません。
その大博通を3本の大きな道(国体通り、明治通り、昭和通り)が横切っており、それぞれ商業地区である天神地区へとつながっています。
7月12日(土)、13日(日)という日程で、最も気を付けないといけないのは交通状況です。
博多駅周辺では、両日とも15時~16時にかけ大きな祭りが行われ、博多駅と会場のマリンメッセのを繋ぐ周辺道路は15時から18時まで大規模な交通規制が掛けられます。そのため、車両の進入は禁止となり、例年大渋滞が発生しています。
2025年3月14日時点の情報では、7月12日(土)は「17時開演」、7月13日(日)夕方公演は「17時半開演」となっており、15時以降に博多に到着する人はこの渋滞の影響を受ける可能性が限りなく高いと思われます。
昨年の交通規制を見てみると、
・・・と、15時以降は大動脈となる道が完全に遮断されてしまいます。可能であれば、マリンメッセへの移動は14時半までに済ませておくことがベストです。
博多駅からならバス、タクシーは数多く走っていますので、15時までの移動であればバスやタクシーでの移動は問題ありません。
しかし、15時になると交通規制が開始しますので、渋滞につかまりやすくなると予想されます。目指す会場が遠くに見えてるのに、予想より長く乗車する確率が高くなります。
タクシーなら途中で下車する事も可能ですが、バスの場合は簡単にそうとも行きません。(まれに、途中下車を促すバスもございますが。)
車での移動の場合は、時間帯によっては「乗らない」という事を選択肢に入れておく必要があります。
一番安全なのは博多駅から地下鉄「呉服町」で下車し、歩いてマリンメッセへ移動する方法です。
サンパレスまで歩く場合、GoogleMapの徒歩検索では約15分です。
ただし、気をつけないといけないのは、地下鉄出口の取捨です。
14時過ぎから祭りの行事の準備が始まり、地下鉄「呉服町」駅の出入り口周辺は、観客と祭の参加者で大変混雑しています。
スムーズに移動したい場合は、3、4番出口から地上に上がり、徒歩で北上する事をお勧めします。
もっとも安全なのは徒歩で大博通りを北上することです。暑いでしょうが約30分で確実に到着することができ、一番時間が読める交通手段となります。
前述の通り、コンサートが行われる7月12日(土)、13日(日)は週末でもあり、また山笠行事でもかなり大掛かりな大きい行事が行われるため、全国から祭目当てに来福する人が多いと予想される事から、例年より11日、12日、13日の宿泊施設は取りづらくなると予想され、またそのニーズを受けて市内の宿泊施設の宿泊費は軒並み価格上昇する傾向があります。
なので、福岡公演に参戦しよう!と考えている方は、
・早めに予約して宿泊先を押さえておく(早割などが効く可能性も有るので)
・マリンメッセから少し離れた場所(JR博多駅、西鉄福岡駅から数駅ずらした場所のホテル等)の宿泊先を検討しておく
事をおすすめします。
博多が一番熱く、そして面白い時期にいらっしゃるのですから、コンサートついでにぜひ「博多祇園山笠」を楽しんでいってください。
祭期間中は、福岡市内には「飾り山笠」と呼ばれる大きな飾りの山笠が市内10か所以上に展示されています。博多にやって来た方は、ぜひ飾り山笠見物を楽しんでください。
開演までにちょっとだけ時間に余裕があると思うので、ぜひ博多祇園山笠の勇壮な「追い山笠馴らし」を楽しんで行ってください。
「追い山笠馴らし」については、山笠ナビの「追い山笠馴らし」のページをご覧いただけたら、ほんの少しはわかっていただけるかと思います。とにかく12日の午後なると、博多の街の空気がそわそわざわざわし始めますので、祭りに”のぼせる”博多の街の空気をぜひ体感してください。
祭りを少し見て、歩いてサンパレスに向かっても十分に間に合います。
なお、祭の開始は15時59分となりますので、時計の確認は必ずしておきましょう!
15時半より7つの舁き山笠が天神方面に驀進する「集団山笠見せ」行事が行われます。
とても人気のある大きな行事で、たくさんの見物客が集まります。開場/開演時間次第と思いますが、もし時間に余裕がある方はぜひ見物して行ってください。(呉服町周辺で見物するなら、徒歩15分程度でマリンメッセ福岡に到着する事が出来ます)