山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュースNewsFlash!~桶屋町の詰所祓いが行われました&大黒流の小屋掛けが始まりました 他

NewsFlash!~桶屋町の詰所祓いが行われました&大黒流の小屋掛けが始まりました 他

NewsFlashでは、山笠ナビがtwitterなどで紹介した&見つけた山笠のいろんなニュースなどをまとめてご紹介します。

桶屋町の詰所祓いが行われました(6/28)

flash050629-01

6月28日(日)の午前9時より、東流の今年の総務町である桶屋町が詰所祓いを行いました。桶屋町の詰所祓いは櫛田神社によるお祓いではなく、宝照院(お寺)の読経によるお祓いと、少し変わった詰所祓いなのです。

flash050629-02

桶屋町には「お不動さん」と呼ばれるお堂があります。このお堂は同町に暮らす住民で作られた「上桶屋町不動尊講」が中心となって、いつから続いてるか分からないぐらい長い間運営・管理されております。この伝統を守り続ける功績を称え、上桶屋町不動尊講は2009年に博多町人文化勲章を受賞しています。
桶屋町の詰所は、このお不動さんのあるお堂の場所なので、宝照院による詰所祓いを行っているのです。

flash050629-03

ご本尊は木像の不動明王。こちらのご本尊には片腕がありません。昔、子供山笠で担いだとき落としてしまい片腕がなくなってしまったということです。

flash050629-04

鈴と数珠の音と元に、般若心経の読経が行われ、法螺貝が吹かれます。
最後に不動明王の祭壇三方に向かって塩が撒かれ、詰所側の三方向にも塩が撒かれ、詰所をお祓いしました。

大黒流の小屋掛けが始まりました(6/27~28)

flash050629-05

大黒流の小屋掛けが始まりました。大黒流では山小屋を建てることを「小屋掛け」と呼ぶそうで、その言葉に伝統を守ってきた歴史を感じます。

flash050629-06

雨模様だった27日から小屋掛けは始まり、28日のお昼頃には屋根部分の建設に入っていました。

西流が小屋入りの神事を行いました(6/28)

flash050629-07

中洲流が遂行祓いを行いました(6/28)

flash150629-21

櫛田神社の準備が着々と進んでいます

flash050629-06flash050629-07

flash150629-25

櫛田神社の外壁に雪洞が掛けられ、桟敷席の工事もお席に移りました。座席部分も取り付けられ、桟敷席の姿が見えてきました。

十四番山笠 新天町の飾り付けが始まりました(6/28)

flash150629-22flash150629-23

flash150629-24

新天町の飾山飾り付けは28日より始まりました。飾山の前には新天町子供山の山笠台が準備されていました。台の端に子供が滑り落ちないようにするための竹を通す金具が付いてるのが特徴です。こちらも29日以降で飾り付け予定です。

博多駅飾山の表で飾り付けが行われています(6/29)
東流飾山の飾り付け2日目。最後の追い込み作業となっています(6/29)

flash150629-26

福岡ドームの飾り付けも行われています