" />
神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)(初代神武天皇)は、兄である五瀬命(いつせのみこと)と共に日向国(ひむかのくに)(宮崎県)の高千穂宮にお住みになっていましたが、天下をより平安に治める為に東方へ向かいます。しかし、その途上、登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ)との戦いにて、撤退を余儀なくされ、更に兄を失います。この苦戦の要因は、「我々は日の神の御子(天照大御神の子孫)でありながら、日に向かって(東を向いて)戦ったことが良くなかった」と言い遺した五瀬命の言葉に従い、進路を変え日を背にして(西を向いて)進軍します。熊野の村に差し掛かかると、大きな熊が現れ、その毒気によって神倭伊波禮毘古命とその軍は急に気を失ってしまいます。この時、天照大御神より命を受けた建御雷神(たけみかづちのかみ)は、一行を助ける為に、太刀を降します。その太刀を熊野の住人が神倭伊波禮毘古命に献上したところ、たちまち皆が目を覚まし、この太刀によって熊野の荒ぶる神たちは自然と皆斬り倒されました。その後、神倭伊波禮毘古命は、天より遣わされた八咫烏(やたがらす)の先導や、邇藝速日命(にぎはやひのみこと)の帰順等の大きな力を得て多くの荒ぶる神々を平定し、倭(大和)の畝火の白檮原宮(かしはらのみや)で初代天皇として即位し天下をお治めになります。この飾り山笠は、神武天皇が国内を平定し、日本建国を成し、初代天皇として即位する「神武東征」の一場面であります。
[人形師:中村信喬]
昔、淤岐島(おきのしま)にいた菟は長い間、対岸の稻羽之國(いなばのくに)(鳥取県)に渡りたいと考えました。しかし渡る手段がありません。そこで海にいる和邇(わに)(鮫)を騙して、『私とあなたの一族を比べて、どちらが多いかを数えようと思うが、どうだろう。』と持ちかけます。和邇を対岸の気多(けた)の岬まで並ばせ、自分はその上を踏んで走りながら、数を数えて渡ってみれば、どちらが多いかわかるというのです。途中までうまくいきますが、つい調子にのって最後のところで『君たちは私に騙されたのだ。』と言ってしまいます。即座に端っこの和邇に捕まってしまい、毛皮を剝がされたのです。岬の辺りで皮膚が真っ赤になって横たわっている菟の前を美しい八上比売(やかみひめ)と結婚したいと思い、稻羽を目指していた八十神(やそがみ)が通りかかります。八十神は菟に、『海水を浴びて山の頂で風にあたって横たわるといい。』と告げます。そして教えられた通りにやってみると、海水が乾くにつれ、身体中の皮膚が痛くて泣き伏してしまいます。そこに八十神の従者(お供)として同行していた大国主命(おおくにぬしのみこと)が通りかかります。大国主命は菟に泣いている理由を尋ねると、『直ぐに河口へ行って真水で身体を洗い、そこに生えている蒲(がま)の花を切り、敷き散らした上に寝転がれば、元の皮膚のように治る。』と教えます。その通りにしてみると、不思議なことに毛が生え元通りに回復します。菟は『八十神は八上比売を得られず、あなた様(大国主命)と結ばれることになるでしょう。』と申し上げ、実際にその通りとなったのです。この飾り山笠は大国主命が菟を助ける『神話 稻羽之素菟』の一場面です。
[人形師:中村弘峰]