山笠ニュース & レポート YAMAKASA NEWS & REPORT

山笠ナビ山笠ナビ通信山笠ニュース追い山まであと3日! さらに夏を呼び込む本番さながらの「追い山ならし」が行われました

追い山まであと3日! さらに夏を呼び込む本番さながらの「追い山ならし」が行われました

(撮影協力、映像撮影&編集:Moriyan_Film

本日、7月12日(木)は、本番さながらに山笠コースを走る「追い山ならし」が行われました。梅雨明けした博多の町には、燦燦と太陽の強い日差しが降り注ぎ、山笠見物をするには絶好の日となりました。
(※一番最後には追い山ならしの一日を追いかけたダイジェストムービーもありますので、ぜひ合わせてご覧ください。)

追い山ならしの時間が刻一刻と近づいてくる博多の町。コース上には水を張った各流のバケツが要所要所に置かれていきます。

午後1時に桟敷席の各ゲートが開門。桟敷席券を持った見物客が、よい席を求め急いで座っていき、みるみると席が埋まっていきます。

清道内では舁き手らが清道に入り、櫛田入りの舁き方を清道内で最終打ち合わせや確認を行います。

清道の前では清道入りを一目見ようと、見物客が押し寄せています(※日傘は危ないので見物の際は畳みましょう!)

午後3時になると、山笠のコースとなる国体通ろや大博通りなど、博多の主要道路は交通規制に。通常この時間は車の通行が多い道なのですが、今日はこのように完全に通ってません。警察の警護バスにより車線が減らされた大博通りでは、福岡市の足でもあるバスが列をなしてゆっくりと通されていきます。

冷泉公園の横には各流の舁き山が順番に据えられ、書き出しの時間を待ちます。舁き山の周りには、舁き手や見物客でごった返しています。

据えられた舁き山に各町がオッショイの声と共に表敬に。自分たちの流の舁き山の前で手打ちを行います。

晴天の中行われる今年の追い山ならし。記念撮影にもぴったりで、舁き山の前で撮影する舁き手や、山笠装束に身を包んだ我が子を舁き山に上げてもらい写真を撮る親子の姿が。時にはびっくりして泣き出す子もおり、周囲の人は思わず笑顔に。
子供や若手もそれぞれの時間を過ごし、午後3時59分を待ちます。

とにかく暑かった本日の博多。チリチリと焼ける感覚を覚える暑さで、水分補給をこまめにする人や、熱くなった体を冷ますため水を掛けてもらう人など、多数見かけました。

八番山上川端通も据えられ、天高くニ引の旗が風になびきます。勇壮で華美な山笠の前で記念撮影が行われていました。

時間は午後3時50分。一番山笠西流の先走りの子供が清道に。拍手で迎えられると共に、いよいよ始まる追い山ならしの緊張感が桟敷席に満ちていきます。

時間は午後3時59分。5秒前のアナウンスに合わせ棒鼻が叩かれ、一番山笠 西流が鬨の声と共に櫛田神社の清道内になだれ込んみます。

清道旗をぐるりと一周して据えられた舁き山は、能舞台に向けて据えられ、一番山笠のみに許される誉の博多祝いめでたが謳い上げられ、桟敷席にいる見物客と共に合唱。謡い終わるとすぐに再び舁き出され、博多の町へ飛び出していきました。

そのあとも、5分おきに次々と各流が櫛田入りを披露。見物客から歓声と拍手がわきます。

七流が櫛田入りを終えた後は、いよいよ「走る飾り山」こと八番山笠上川端通が登場。飾り山の天辺が山門の上を通過する姿に、大歓声があがります。オイサの声と共にその巨躯が清道内へ。船の舳先からスモークが勢いよく上げて圧倒的なその姿を桟敷席の人に披露し、博多の町へ駆け出していきました。

3本目の清道旗が立つ承天寺前。西流の先走りの子供たちが口上を述べ、施餓鬼棚に座った承天寺の住職に表敬のあいさつを行い、周囲から拍手で迎えられます。

そして承天寺の清道に向けて、西流の舁き山が姿を現しました。

勢水を浴びながら、承天寺の住職に向けて目一本を行いながら清道旗を一周すると、道幅が狭い旧東町筋へ向かいます。

二番山笠千代流も、承天寺の清道廻り。気合の入った台上がりの鉄砲が舁き手達を鼓舞します。

旧東町筋は道幅が狭いため、参加者で目一杯な状態に。北上し次の大博通りの道を目指します。

横を向けば、大博通りを進む西流の姿が。

気温も高いので、舁き山が来るまで水遊びをする小さい子の姿も。周囲の笑顔を誘います。

旧東町筋から一転して道幅がとても大きい大博通り。道幅が広いため、舁き手の交代がしやすい一方で蛇行しやすくなってしまう、実は何気に隠れた難所。恵比須流の台上がりは舁き手らを叱咤激励し、舁き手の交代の指示を出していきます。

道幅が広い大博通りを右折すると再び道幅が狭い旧西町筋へ。道幅が狭いうえに直角に曲がる「最大の難所」を越えると、舁き山は「勢水処」前を通過。その名の通り、たくさん勢水が用意されている場所で、容赦なく掛けられる大量の水が舁き手の熱くなった体を冷まします。

大人に混じって一緒に走る子供たちの顔にも疲労の顔が。

しかし、舁き山が進む旧西町筋の先には、本日のゴール地点でもある「廻り止め」の文字が見え始め、参加者の気持ちを鼓舞します。

廻り止めにはゴールを見届けたい見物客やメディアが、舁き山の到着を待っています。
そして、七番山笠中洲流が、廻り止めの幕の下を通過し廻り止めに到着。2018年の追い山ならしはこれにて無事終了しました。

廻り止めに到着するとすぐに時計が確認され、全コースタイムが書かれたボードが掛けられます。ボードのタイムが掛けられるたびに、見物客から歓声が上がりました。

七流全てのタイムが掲示された様子を撮影する舁き手や見物客、メディアの姿が。奉納神事でありながら、こういった流のプライドのぶつかり合いがあるのも博多祇園山笠が持つ魅力なのかもしれません。

明日13日(金)は、山笠が唯一福岡部へ舁き入れる「集団山見せ」行事が行われ、その勇壮な姿を福岡部の人たちに披露いたします。

(撮影&編集:Moriyan_Film

2017年 追い山ならしのタイム

櫛田入り

・西流  32秒63
・千代流 33秒44
・恵比須流 33秒82
・土居流 36秒10
・大黒流 36秒38
・東流  32秒15
・中洲流 36秒42
・上川端通 1分1秒71

全コース

・西流  27分03秒
・千代流 26分45秒
・恵比須流 28分26秒
・土居流 27分31秒
・大黒流 26分41秒
・東流  26分07秒
・中洲流 30分04秒