博多祇園山笠用語辞典 YAMAKASA DICTIONARY

朝山(あさやま)

毎年7月11日の午前5時から午前8時にかけて各流で行う流舁きで、七流全ての流がこの行事を行っている。
流によっては「祝儀山」とも呼ばれており、お目出たい行事(子供台上がり、功労者招待、総務宅訪問など)や故人を偲ぶ行事(追善山)など特別な行事を組み込んで行う流もある。

タイムスケジュール

各流の舁き出し時間は以下の通りである(※2019年時点)

午前5時 恵比須流、土居流、大黒流、西流、東流
午前6時 千代流、中洲流

各流における朝山行事

恵比須流

恵比須流は午前5時に舁き出し。流の地域内を流舁きを行う。

土居流

土居流は午前5時に山小屋より舁き出し。この日は祝儀山として、台上がりは白い帷子を着用し、舁き棒上に正座して棒をさばく。この日は子供を杉壁の中に入れて流舁きが行われる。
台上がりは、舁き棒上に正座。舁き出しを行ったら、まずは櫛田神社に向かい清道入って清道周りを行う。

大黒流

大黒流は午前5時に山小屋より舁き出し。この日は祝儀山として、台上がりは白い帷子を着用し、舁き棒上に正座して棒をさばく。この日は子供を杉壁の中に入れて流舁きが行われる。
台上がりは、。舁き出しを行ったら、まずは櫛田神社に向かい清道入って清道周りを行う。

西流

西流は午前5時に山小屋より舁き出し。台上がりは白い帷子を着用し、舁き棒上に正座で座って棒をさばく。
舁き出しを行ったら、まずは櫛田神社に向かい清道入って清道周りを行う。

東流

西流は午前5時に山小屋より舁き出し。各町毎に子供を台上がりさせて、流舁きが行われる。
途中、総務宅門前に舁き山を運んで据えて、祝い目出度と手一本を入れる。またこの日だけ、聖福寺前で山を据え、祝い目出度と手一本が入れられる。
朝山終盤となる上浜口公園の横で台上がりを全て子供にし、功労者・ベテランが棒について将来の舁き手となる子供を、子供の神様を祀る萬四郎神社まで山舁きするという「子供台上がり」の行事が行われる。神社前では台上がりした子供による祝い目出度と手一本が入れられ、神社~昭和通り~中呉服町のルートまで子供が台上がりで山舁きを指揮する。

千代流

千代流は午前6時に舁き出し。流の地域内を流舁きを行う。
年によっては、朝山の途中で山笠や流に貢献した故人を偲ぶ行事「追善山」を行う年もある。

中洲流

中洲流は午前6時に舁き出し。流の地域内を流舁きを行う。

関連動画